ほとんどの人が、ホールディングスや持ち株会社などの言葉を聞いたことがあると思いますが、なんとなく分かるけれど明確には把握していないといった方も多いのではないでしょうか。今回は、ホールディングとは何かといった紹介に加え、ホールディングスのメリットやデメリットについても見ていきたいと思います。
ホールディングスとは?
ホールディングスは、基本的に事業を運営しておらず、子会社としている会社の株を保有・支配する会社および形態のことを指します。同じ意味として、持ち株会社と言われることもあります。
ホールディングスには2種類存在します。ひとつは、「純粋持株会社」。上記で述べたような、自らは事業を運営せずに傘下とする会社の管理のみを行っている親会社のことをいいます。もうひとつは「事業持株会社」です。純粋持株会社と同じように子会社のカブを保有する親会社でありつつも、自らも事業を行っている会社のことです。
ホールディングスは、一般的に子会社からの配当金によって収益を得ています。ほかには、ブランドなどの権利を親会社が持ち、子会社に使用させる形にすることで、その使用料を徴収し収益を得る方法もあるそうです。
また、ホールディングスである会社は、必ずしも会社名に「~ホールディングス」と付けているわけではなく、会社によっては「~グループ」といった言い方をする場合があるとのことです。
ホールディングスのメリット・デメリット
ホールディングスにすることで様々なメリットがある反面、デメリットも発生します。メリット・デメリットをそれぞれ紹介していきます。
ホールディングスにするメリットとしてあげられるのは、意思決定がスピーディーに行えること。各子会社の社長に権限を与えることで、その会社の中で素早く意思決定ができます。また、多額の損失が出てしまった場合などに、リスクを分散し、影響する範囲を抑えることが可能です。
売買や売却などのM&Aを実施する際にも都合がいいことや、事業に合わせた人事評価・給与制度が設けやすいのもメリットでしょう。また、親会社が子会社を束ねた戦略をとることができるので、ひとつの組織として総合的な事業を展開することも可能です。
一方デメリットとして、総務や経理などの人件費が会社ごとに発生しまうことや、子会社同士で連携がとりづらいといった点があげられます。また、子会社が不利益となる情報を隠蔽する可能性や、子会社の損失が他の会社の株価に影響することも考えられるでしょう。
まとめ
ホールディングスは、多くの企業で取り入れられている形です。ホールディングスの意味や会社形態などを知っておけば、株の世界や経済ニュースなども理解しやすくなるかもしれませんね。